交通信号システムで人々の安全な生活に貢献する

私たちは信号機をはじめとする交通システムの整備・工事を通じて、人々の安全と安心を守ることに貢献しています。交通インフラは日々の生活に欠かせないものであり、その安全性と効率性を確保することが私たちの使命です。

創業以来積み重ねた経験・技術と専門知識を駆使し、常に安全な品質を追求しています。交通システムの設計・施工においては、細部にまでこだわり、確実で信頼性の高いインフラを提供することを目指しています。また、環境に配慮した取り組みを進め、持続可能な社会の実現にも貢献しています。

当社は多様な技術を持つプロフェッショナルでチームを組み、互いに協力し合いながら成長しています。あなたも、私たちと一緒に未来の交通インフラを築き上げる一員となりませんか?安全で快適な社会の実現に向けて、一緒に挑戦していきましょう。あなたの応募を心よりお待ちしております。

スライドショー
スライドショー
スライドショー
スライドショー
スライドショー
スライドショー

  • 営 業 課
  • 技 術 課
どのような仕事ですか?
営業課は交通信号機工事に関連する製品の営業を担当しています。具体的には、自治体や建設会社、電気工事業者などのお客様に対して、当社の製品の提案や販売を行っています。私たちの製品は、交通の安全と円滑な運行を支える重要な役割を果たしており、信号機の制御装置やセンサー、関連するソフトウェアなど多岐にわたります。

日々の業務としては、お客様との打ち合わせやニーズのヒアリング、製品のデモンストレーションの実施、見積もりの作成、納品後のフォローアップなどがあります。新規のお客様を開拓することも大切ですが、既存のお客様との信頼関係を築き、継続的にサポートしていくことも非常に重要です。

また、製品の技術的な知識を持つことはもちろん、交通法規や最新の業界動向についても常に情報をアップデートし、お客様に最適なソリューションを提供できるよう努めています。
やりがいや嬉しいと感じること
この仕事のやりがいは、何と言っても人々の安全と快適な生活を支えているという実感です。新しい信号システムの導入やアップグレードを通じて、地域の交通環境が改善されるのを見ると、大きな達成感を感じます。

また、お客様からの信頼を得て、長期的な関係を築けることも大変嬉しいことです。特に問題を解決できた時の感謝の言葉は、この仕事を続ける大きなモチベーションになります。
日々の努力が具体的な形で社会に貢献していると感じられることがこの仕事の最大のやりがいです。
営業課の今後の目標は何ですか?
営業課の今後の目標は、顧客満足度の向上と市場拡大の二つを軸に据えています。
まず、顧客満足度の向上においては、既存の取引先に継続的にヒアリングを行い、課題解決のための提案をすることで信頼関係を深め、末永いお付き合いを目指します。
次に、市場拡大については、新規顧客の獲得と既存顧客への深耕営業を推進し、シェアの拡大を図ります。特に、地方自治体や企業との連携を強化し、当社の交通安全システムの優位性をアピールします。

このようにして営業課は持続的な努力で、社会への貢献とシグナル電子の成長に貢献していきます。
私たちのチームで一緒に働いてみませんか?
どのような仕事ですか?
技術課の仕事は交通安全システムの現場施工と保守管理を主な業務としています。
県や市発注の信号工事をはじめ、交通事故によって破損した信号設備の復旧工事、柱の建替え工事等を担当します。
設計図に基づき機器を正確に設置し、システムが正常に動作するかを確認します。安全対策を徹底し、事故のない作業環境を維持することも重要な役割です。

また、保守管理では、定期的な点検を行い、システムが常に最良の状態で稼働するよう維持します。
異常が発生した際には迅速に対応し、トラブルの原因を特定して修理を行います。

これらの業務を通じて、技術課は交通システムの安定運用を支え、地域社会の安全と安心に貢献しています。
やりがいや嬉しいと感じること
技術課のやりがいは、現場での施工や保守を通じて交通安全と社会の安心に直接貢献できることです。
日々の作業で取り組む信号機や交通システムの設置・メンテナンスは、道路利用者の安全を守る重要な役割を果たしています。
自分たちの手で工事を完了し、問題なく稼働するシステムを確認した瞬間に感じる達成感は格別です。
また、定期的な保守や緊急対応により、システムの信頼性を維持することで、地域社会の交通インフラを支える誇りを感じます。
さらに、技術の進歩に伴い、新しい技術や方法を学び、それを現場に適用することで、自身のスキルアップを実感できることも大きな魅力です。
現場での経験を積み重ねる中で、チームとの連携やコミュニケーションを深め、一丸となって社会の安全を守る使命感に満ちた日々を送れることが、技術課の最大のやりがいです。
技術課の今後の目標は何ですか?
技術課は、現場での施工および保守におけるサービス品質の向上と効率化を図ることを目標としています。
まず、施工においては、最新の技術と培った知識を活用し、迅速かつ確実な工事を提供することを目指します。
また、安全管理の徹底を図り、事故やトラブルを防ぐための対策を強化します。
保守に関しては、定期的なメンテナンスと迅速なトラブル対応を行い、交通システムの安定運用を確保します。
技術課は現場での確実な施工と丁寧な保守を通じて、お客様に安心と信頼を提供し、交通インフラの安全性と信頼性を支える存在であり続けます。
安心して利用できる交通インフラの構築に貢献し、未来の交通社会を支える存在として常に成長し続けます。

Job Description募集要項

  • 営業(本社)
  • 営業(鳥取営業所)
  • 技術(本社)
  • 技術(鳥取営業所)
募集人数
1名
募集年齢
35歳以下
職 種
交通信号機工事の関連製品の営業
経 験
不問
就業場所
〒734-0022
広島県広島市南区東雲3丁目15-7
年間休日
日祝他124日(会社カレンダーによる)
GW・盆休・年末年始・土曜休有り
就業時間
変形 1か月単位:08:30~17:30(休憩60分)
加入保険
雇用 労災 健康 厚生
その他
・中小企業退職金共済加入
・公共事業を主として安定した実績を残しており令和7年7月7日に創立30周年を迎えました。
募集人数
1名
募集年齢
35歳以下
職 種
交通信号機工事の関連製品の営業
経 験
不問
就業場所
〒680-0942
鳥取県鳥取市南栄町30-16
年間休日
日祝他124日(会社カレンダーによる)
GW・盆休・年末年始・土曜休有り
就業時間
変形 1か月単位:08:30~17:30(休憩60分)
加入保険
雇用 労災 健康 厚生
その他
・中小企業退職金共済加入
・公共事業を主として安定した実績を残しており令和7年7月7日に創立30周年を迎えました。
募集人数
1名
募集年齢
35歳以下
職 種
交通信号機工事・保守
経 験
不問
就業場所
〒734-0022
広島県広島市南区東雲3丁目15-7
年間休日
日祝他124日(会社カレンダーによる)
GW・盆休・年末年始・土曜休有り
就業時間
変形 1か月単位:08:30~17:30(休憩60分)
加入保険
雇用 労災 健康 厚生
その他
・中小企業退職金共済加入
・公共事業を主として安定した実績を残しており令和7年7月7日に創立30周年を迎えました。
募集人数
1名
募集年齢
35歳以下
職 種
交通信号機工事・保守
経 験
不問
就業場所
〒680-0942
鳥取県鳥取市南栄町30-16
年間休日
日祝他124日(会社カレンダーによる)
GW・盆休・年末年始・土曜休有り
就業時間
変形 1か月単位:08:30~17:30(休憩60分)
加入保険
雇用 労災 健康 厚生
その他
・中小企業退職金共済加入
・公共事業を主として安定した実績を残しており令和7年7月7日に創立30周年を迎えました。

応募方法

履歴書(写真添付)・職務経歴書を下記へ郵送又はメールで送付ください。
7日以内に書類選考結果と面接について通知いたします。

〒734-0022 広島市南区東雲3-15-7
シグナル電子株式会社 総務部 中村
E-mail:nakamura-m@signal-e.co.jp